総会歴史 1990年-2005年
作成:歴史編纂委員会
在日大韓基督教会 歴史
1990年
1. 静岡伝道所設立
2.6〜8 本国5教団宣教協議会(場所:韓国教会100周年会館)
3.11 大阪上町教会設立
7.10〜13 第1回「祖国平和統一と宣教に関する基督者東京会議」開催(場所:東京韓国YMCA)朝鮮基督教徒連盟、韓国4教団、韓国NCC、米国、カナダ、ドイツ、WCC、CCA等約100名参加
9.2 新潟伝道所設立
11.11 名古屋南教会設立
12.1〜3 WCC主催、平和統一会議に李大京牧師、金安弘総務出席(場所:スイス・グリオン)
12.2 大阪栄光教会設立
1991年
1. 長野伝道所設立
2.11〜20 第7回WCC総会に金滎植総会長、金安弘総務出席(場所:オーストラリア・キャンベラ)
5.19 千葉伝道所設立
7.9〜12 第2回「祖国平和統一と宣教に関する基督者東京会議」開催(場所:東京韓国YMCA)
7.22〜8.1 第2次朝鮮基督教徒連盟(KCF)訪問。団長:金滎植総会長、他3名
10.7〜10 外キ協主催、外登法問題国際シンポジウムに韓国NCC人権委員会、他100名参加(場所:ソウル)
10.15〜17 第41回定期総会開催(場所:大阪教会)総会総代148名
12.5 PKO法案反対要望書採択(総会任職員会)
1992年
2.9 RAIK、東京弁護士会より人権賞受賞
7.21 婦人会全国連合会、「全国教会女性連合会」と名称変更
8.10〜12 韓国NCC禧年協議会、崔昌華総会長他3名出席(場所:ソウル)
8.12〜15 全協、第40回夏期修養会(場所:野尻湖)
9.8〜10 韓・日教会成長指導者セミナー開催、150名参加(場所:三谷温泉)
9.13〜15 第9回KCCJ人権シンポジウム、61名参加(場所:関西セミナーハウス)
10.20〜22 第3回「祖国の平和統一と宣教に関する基督者東京会議」、95名参加(場所:東山荘)
10.29〜11.4 JNAC宣教会議および総会(場所:広島ライフセンター)
1993年
4.13 社会福祉法人永生園豊橋竣工式
4.30〜5.11 第3次朝鮮基督教徒連盟(KCF)訪問、団長:金元治牧師他6名
5.18 本国6教団宣教協議会(場所:大韓イエス教長老会〈合同〉総会本部)
8. JNAC総会、崔昌華総会長、金安弘総務出席(場所:ハワイ)
9.14〜15 第10回KCCJ人権シンポジウム(場所:KCC)
9.26 東京グローリア教会、総会加入
10.3〜11.3 外キ協主催の外登法問題を訴える全国キャラバン(九州、広島、大阪、京都、名古屋、札幌、宇都宮、千葉、東京等巡回)
10.10 全協創立30周年大会(場所:京都教会)
10.19〜21 第42回定期総会開催(場所:東京教会) 総会総代144名。姜栄一総務選出
11.3〜5 第3回外国人登録法問題国際シンポジウム(場所:日本カトリック会館)
1994年
2.10 日本基督教団との「協約」締結10周年記念集会(場所:教団神戸教会)
5.31〜6.2 第4回「祖国の平和統一と宣教に関する基督者東京会議」、参加者120名(場所:在日本韓国YMCA)
9.4 京都東山伝道所設立
10.25〜29 第2回「マイノリティ問題と宣教戦略」国際会議を開催、14ヵ国(20マイノリティ)106名参加(場所:関西セミナーハウス)、マイノリティ京都声明採択
11.17 山形伝道所設立
11.21〜24 第4回外登法問題国際シンポジウム(場所:ソウル)
1995年
1.10 基督教大韓聖潔教会と宣教協約締結(場所:聖潔教会本部)
1.17 阪神大震災発生
1.18 「神戸南部大震災対策委員会」発足。委員長:金君植総会長、現地対策委員長:趙載国関西地方会社会部長
3.3 日立伝道所設立
3.28〜31 WCC主催、韓半島統一問題協議会(場所:関西セミナーハウス)
4.24〜29 第8回「韓日基督教青年協議会」主題:東アジアにおける平和と民衆の権利(場所:ソウル)
4.29 ハンサラン教会、総会加入
5.23 日本基督教会渉外委員会と宣教協議会(場所:豊島北教会)
6.30 米国合同キリスト教会(UCC・USA)第20回定期総会で宣教協約批准
7.17〜19 教役者研修会(場所:日光・幸の湖荘)。主題:宣教100周年に向けての教会の課題。特別講師:熊沢義宣教授(東神大)
10.8 関空伝道所 設立
10.9〜11 第43回定期総会開催(場所:京都南部教会)総会総代162名。主題:「和解をなしたもう神のみ業に参与する教会」。「荒野の50年を越えて」発表、総会立神学校設立承認
11.26〜27 宣教政策協議会、30名参加(場所:KCC)
12.5〜8 韓日教会青年交流会、全協、NCCY、EYC参加(場所:京都、大阪、神戸)
1996年
1.14〜16 外キ協主催、第10回1・15集会、全国協議会(場所:日本バプテスト広島教会)
5.13 日本基督教会との第1回宣教協約委員会(場所:総会事務所)
6.5〜7 第5回「祖国の平和統一と宣教に関する基督者東京会議」開催(場所:東京教会)参加者:120名
6.28 社会福祉法人シャローム、「セットンの家」竣工式
7.18〜19 教役者神学研修会、講師:古屋安雄教授(ICU大学)
8.25 永和教会分立礼拝
9.12 総会立「東京総会神学校」開校
10.14〜16 米国合同キリスト教会との宣教協議会(場所:KCC)
11.10 京都伏見伝道所設立
12.25 『韓日讃頌歌』完訳版 発行。初版1万部
1997年
3.6 甲府伝道所創立礼拝
4.15〜17 第2回宣教政策協議会(場所:KCC)
7.10〜17 教役者・長老研修会(場所:石川県)参加者70名。主題:「宣教90周年と私たちの使命」
7.24〜25 7教団宣教協議会開催(場所:京都南部教会)
8.7〜20 世界改革教会連盟(WARC)第23回総会(場所:ハンガリー)姜栄一総務出席
9.28 浪速伝道所創立礼拝
10.19 姫路薬水教会、総会加入
10.21〜23 第44回定期総会開催(場所:福岡中央教会)総会総代161名。豪州合同教会との宣教協約批准、日本キリスト教会との宣教協約批准及び調印式、憲法改正案通過、宣教90周年記念事業「提言」承認、東京センター構想承認
1998年
1.15 外キ協全国協議会、「外国人住民基本法」を採択決議
4.1 日本キリスト教会との第1回宣教協力委員会(場所:KCC)
4.14〜16 第3回宣教政策協議会 (場所:KCC)
4.27〜29 第11回日・韓・在日キリスト教教育協議会(場所:KCC)
5.13 東京カルバリ教会、総会加入
5.24 東京ベテスダ教会、総会加入
7.12 一宮伝道所設立
7.19〜21 第12回KCCJ人権シンポジウム(場所:関西セミナーハウス)
8.13〜15 宣教90周年記念合同研修会(場所:富士箱根ランド)300名参加
9.28〜30 JNAC隔年会(場所:千刈セミナーハウス)慶恵重総会長、姜栄一総務出席
10.1 JNAC25周年記念礼拝・祝賀会(場所:大阪教会、KCC)
10.5〜7 カナダ長老教会(PCC)との宣教協議会(場所:KCC)
10.8〜10 第6回「祖国の平和統一と宣教に関する基督者(大阪)会議」開催(場所:大阪教会)。主題:21世紀の文明史的転換とウリ民族共同体の未来。25教派・団体 145名参加
10.10 宣教90周年記念大会開催、約1000名参加。「大会宣言文」発表。標語:『立ってイエス・キリストの光を放とう』(場所:大阪聖マリア大聖堂)
10.26〜28 日本基督教団との第1回宣教協議会、50名参加(場所:箱根アカデミーハウス)
11.1〜3 全国教会学校教師研修会(場所:浜松市カリアック)
12.2〜19 WCC第8回総会(場所:ジンバブエ・ハラーレ)姜栄一総務出席
1999年
3.9 社会局他64団体、外登法「改正案」に反対する共同声明発表
4.23 東金伝道所設立
4.25 大阪南伝道所設立
6.27 横田伝道所総会加入
6.29〜7.1 全国女性会創立50周年記念集会(場所:エクシブ琵琶湖)
7.6〜8 教役者研修会、参加者64名(場所:済州島・西帰浦)
主題:「世界に仕えるディアスポラ教会としてのKCCJ」
10.19〜21 第45回定期総会開催(場所:神戸東部教会)総会総代183名。憲法改正案採択、名称を「在日大韓基督教会」と改称、総会規則改定。「在日大韓基督教会の社会的責任に関する態度表明1999」発表
10.13 東京アーメン教会設立
2000年
3.13〜14 第34回日本NCC総会(場所:東京教会)
7.2 宮崎伝道所設立(鄭永吉牧師赴任)
8.21〜23 JNAC総会 (場所:湘南国際村)
9.1 在日大韓基督教会・日本基督教団、「東京都防災訓練」に名を借りた治安出動訓練に反対する『共同声明』発表
9.6 東京総会神学校第1回卒業式(場所:東京教会)卒業生2名
10.30〜11.1 第8回外登法問題国際シンポジウム(場所:韓国・牙山)
10.24 日本キリスト教会との「宣教協約」締結3周年記念集会(場所:東京韓国YMCA)
11.3 別府伝道所設立(李恵蘭牧師就任)
12.12〜15 第7回「祖国の平和統一と宣教に関する基督者福岡会議」開催(場所:福岡教会)。主題:変化する韓・朝鮮半島—ともに創る民族統一。160名参加
2001年
1.14 東京アーメン教会と東京日暮里教会合併し、東京日暮里教会設立(金東洙牧師就任)
2.11〜13 第13回KCCJ人権シンポジウム(場所:関西セミナーハウス)41名参加。主題:21世紀の在日同胞とKCCJの宣教
4.9〜11 総会伝道学校開催、主催:宣教奉仕委員会・伝道部(場所:大阪教会)40名参加
4.22 大阪聖山教会総会加入式
5.13 神奈川平和伝道所設立
6.10 吹田ミッション伝道所設立(朴龍洙牧師就任)
8.10 KCCJ等、小泉首相の「靖国神社参拝反対要望書」を提出
10.21 大阪平康教会加入式(金君植牧師就任)
10.23〜25 第46回定期総会(場所:名古屋教会)総会総代160名
主題:キリストに従って新しい歴史を拓く教会。在日大韓基督教会信仰告白(使徒信条前文)通過。朴壽吉総幹事選出
2002年
2.20〜25 第1回スイス・日本・韓国三国間教会協議会(場所:ソウル)
3.5〜7 第4回宣教政策協議会(場所:沖縄)28名参加
5.18〜25 第4次朝鮮基督教連盟(KFC)訪問、団長 金広照長老他9名
6. 『韓日讃頌歌』(6版)発刊、6,000部
7.14 日本サラン伝道所加入式(金在一牧師就任)
7.15 「宣教90周年記念誌」発刊、1,000部
7.22〜24 第8回「祖国の平和統一と宣教に関する基督者東京会議」(場所:YMCA・東山荘)103名参加
7.25 韓・朝・日教界指導者朝餐会(場所:東京YMCA)
8.13〜16 全協、第50回修養会(場所:同志社びわこリトリートセンター)75名参
10.21〜24 第9回外登法問題国際シンポジウム(場所:九州・筑豊)
10.30〜11.1 WARC北東アジア部会神学協議会(場所:韓国・江原道原州)
11.4 日本キリスト教会との宣教協約締結5周年記念集会(場所:大阪教会)
12.29 東京東部伝道所設立(鄭有盛伝道師就任)
2003年
4.6 カナダ長老教会(PCC)との宣教協力75周年記念礼拝(場所:大阪教会
4.8 「米英軍のイラク攻撃と韓国軍派兵に対する声明」を総会長名で発表
5.29〜6.5 カナダ長老教会との宣教協力75周年協議会及びPCC総会(場所:カナダ・トロント)
7.6 大阪シオン教会総会加入(金容辰牧師就任)
10.13〜15 第47回定期総会(場所:東京教会)総会総代162名主題:荒野に生命と平和の道を拓く教会。美国長老教全国教会協議会(NKPC)と宣教協約締結。大韓イエス教長老会(合正)と宣教協約締結
10.20〜24 第10回外登法問題国際シンポジウム(場所:韓国・雪岳山)
11.3 全協創立40周年記念青年大会(場所:大阪教会)
2004年
2.8 日本基督教団・協約締結20周年記念集会(場所:東京教会)
3.1 高槻伝道所開所式(崔春子牧師就任)
4.25 日本キリスト教会・宣教協約締結7周年記念集会(場所:日本キリスト教会柏木教会)
5.9 博多伝道所設立(崔正剛牧師就任)
5.30 愛隣伝道所設立(趙尚浩牧師就任)
6.13 豊田めぐみ伝道所設立
7.30〜8.13 世界改革教会連盟(WARC)第24回総会(場所:ガーナ・アクラ)。朴寿吉総幹事、呉寿恵教育主事出席
10.17〜21 東山荘プロセス20周年記念協議会。主催:WCC、CCA
主題「朝鮮半島−北東アジアにおける引火点」崔正剛総会長他4名出席(場所:YMCA東山荘)
12.6〜8 第8回韓・日NCC協議会(場所:東京韓国YMCA)
2005年
1.24〜25 日・北米宣教協力会(JNAC)解散総会(場所:米国ルイビル)崔正剛総会長、朴寿吉総幹事出席
3.7〜10 宣教師・総会神学生研修会(場所:西南地方)参加者13名
3.13 長岡伝道所開所式(場所:日本基督教団長岡教会)
3.31〜4.5 アジアキリスト教協議会(CCA)第12回総会(場所:タイ・チェンマイ)朴寿吉総幹事出席。金知葉氏が中央委員に被選
5.9〜16 世界教会協議会(WCC)「世界宣教と伝道会議」(場所:ギリシャ・アテネ)朴寿吉総幹事出席
5.30〜6.2 全国教役者研修会(場所:米国ロサンゼルス)53名参加
6.16〜27 カナダ長老教会女性宣教会訪問団12名来日。5地方会及び全国女性会と交流
10.10〜12 第48回定期総会(場所:大阪教会)総会総代160名 主題:「神が遣わされたこの地、愛する私たち」 機構改編(宣教・教育・社会委員会の新設)、宣教100周年記念事業実行委員会を設置、朴寿吉総幹事再選
11.8〜10 世界改革教会連盟(WARC)東北アジア部会(NEAAC)第6回総会。朴寿吉総幹事、金性済牧師出席(場所:台湾台北市)金性済牧師議長に被選