「改定入管法」施行に抗議する集会 開催 管理強化にNO !
日本で暮らす外国人の「在留管理制度」が去る7月9日から一新された。60年続いてきた自治体発行の外国人登録証明書(外登証)が廃止され、国が発給する「在留カ-ド」へ切り替えた。国が外国人住民の情報を一元的に管理監視する「改定入管法」に対する抗議集会が7月8日(主)在日大韓・小倉教会(西南KCC)で開かれ...(12-07-08)
改定入管法施行にあたり大阪市に要望書提出
去る、6月25日、改定入管法施行にあたって在日外国人の人権を守るために地方自治体として①市内在住の外国人に個別に「特別永住者証明書」や「在留カード」への変更手続きの案内を出すこと。②外国人住民に転居の際の手続きの案内をすること。③非正規外国人の人権擁護の立場にたった施策を行うこと。④国に外国人人権基本法の制定と、在留制度の見直しを...(12-06-25)
第46回在日大韓基督教会と日本基督教団との宣教協力委員会
去る6月4日(月)~5日(火)、静岡県熱海市で、「両教会の宣教課題と宣教協力-日本における伝道を巡って-」という主題の下で、KCCJ とUCCJとの宣教協力委員会が開催された。開会礼拝は、張田真牧師(UCCJ宣教委員長)の司会で、石橋秀雄(UCCJ総会議長)がマルコ8:27-30のみ言葉をもって、「断固たる信仰告白...(12-06-20)
2012年7月9日、「入管法」「入管特例法」「住民基本台帳法」が改正施行されることに関する要望書を出しました。今回が二度目です。 受信: 総理大臣 野田 佳彦殿 総務大臣 川端 達夫殿 法務大臣 滝 実殿
「入管法」「入管特例法」「住民基本台帳法」改定に関する要望書 &nbs...(12-06-15)
主の御名を賛美いたします。 6月の炊き出しの日にちが迫ってきております。 今回の炊き出しは6月15日(金)、16日(土)の日程で開催されます。
今回の場所は郡山市富田町若宮前仮設(おだがいさまセンター前)で、炊き出しの受益者は500名が予想されます。4〜5月の炊き出しは規模の小さい仮設住宅であったので大々的にボランティア募集を掛けませんでしたが...(12-06-08)
公 告
2012年度 牧師・伝道師考試及び宣教師加入考試 在日大韓基督教会の「2002年度 牧師・伝道師考試及び宣教師加入考試」を以下のように実施します。 一.日 時:2012年9月17日(月) ・会場集合:09:30 ・筆記試験:10:00―17:0012-06-01)
郡山仮設住宅支援プロジェクト進行中「収穫は多いが、働き手は少ない」
去る2月19日より毎月1回、2013年1月までの1年の予定で、郡山仮設住宅支援プロジェクトが進められている。現在このプロジェクトは、海外・国内からの支援金を管理している総会社会委員会の後援を受け、関東地方会社会部が主催し、東京教会、水戸教会、郡山伝道所を主軸にして行われている。対象は郡山市とその近隣市町村...(12-05-08)
郡山仮設住宅にて炊き出し支援開始
郡山伝道所、水戸教会、東京教会、東京綾瀬教会が参加
2月20日(月)、郡山市の仮設住宅での炊き出しが行われた。これは関東地方会社会部の事業として、郡山伝道所、水戸教会、東京教会が中心となって1年間の予定で行われる「郡山仮設住宅支援プロジェクト」の第1回目である。すでにこれまでもこれらの教会によって散発的に炊き出しが行わ...(12-03-08)
受信:在日大韓基督教会所属教役者・各教会長老 貴下 内容:2012年度全国教役者・長老研修会の件 2012年度 全国教役者・長老研修会
主の聖名を讃美します。貴下のご健康を心よりお祈り致します。 さて、2012年度の全国教役者・長老研修会を下記のように計画しました。隔年に持たれている教役者・長老研修会の...(12-03-04)
水戸教会・郡山伝道所が、郡山の仮設住宅で炊き出し
去る1月30日、郡山市の緑ヶ丘仮設住宅にて、水戸教会(韓在文牧師)と郡山伝道所(朴正根牧師)が炊き出しを行いました。
この仮設住宅は福島第一原発から20km圏内の強制待避区域にある富岡町の110世帯が暮らしています。 水戸教会7人、郡山伝道所4人の計11人が、ユッケジャンとキムチ、御飯20...(12-02-28)